九州・沖縄地方
ながさきけん 長崎県 NAGASAKI
こだわり おかわり 長崎県
宣教師サビエルがキリスト教の布教を行なった地。江戸時代、「出島」は唯一ヨーロッパとの交易ができる場所でした。多くの島々からなる長崎県の海岸線は全国2位の長さです。
 

今日の天気

週間天気

※今日の天気、気温および週間天気は、気象庁ホームページ (https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/)の「長崎県の天気予報」をもとに加工してしています。

※最高気温・最低気温は、発表時間により本日のデータを取得していない場合があります。その場合は「-℃」で表示されています。

長崎県ってどんなところ?

県庁所在地:
長崎市
面積:
4,131km2
人口:
132.7万人
年平均気温:
17.7℃
年降雨量:
2,709.5mm

あま くさ ろう

江戸時代初期のキリシタン。島原の乱で一揆軍の総大将を10代半で務めたそうです。しかしその実像(じつぞう)についてはほとんど史料がなく、神秘に包まれた人物として後世に伝えられています。

トーマス・グラバー

スコットランド出身の商人で長崎で「グラバー商会」を設立。武器商人として幕末の日本で活躍していました。明治維新後も日本にとどまり、初めて日本で蒸気機関車(じょうききかんしゃ)を走らせるなど日本の近代化に大きな役割を果たしました。

シーボルト

ドイツの医師だったシーボルトは、鎖国時代の日本で外国と貿易を許されていた長崎・出島のオランダ商館の医師として来日しました。長崎郊外に診療所も兼ねた鳴滝塾(なるたきじゅく)を開設。日本で多くの医者や学者に西洋医学教育を行いました。

特産品・工芸品

  • ・カステラ
  • ・旬さば
  • ・波佐見焼

ご当地グルメ

  • ・トルコライス
  • ・佐世保バーガー
  • ・長崎ちゃんぽん
  • ・具雑煮

おもしろ情報

恐竜と名付けたのは
長崎人だった!

長崎市に10月、長崎市恐竜博物館がオープンするそう。日本では18道県で恐竜の化石が見つかっているらしいが、ティラノサウルス科の獣脚類(肉食恐竜)の大型種の化石が発見されたのは、国内で長崎が初めてだったとか。

トルコライスって何?

長崎ご当地グルメのひとつが『トルコライス』。と言ってもトルコ発祥のメニューではなく、ピラフとスパゲッティ、とんかつがひとつのお皿に盛られた料理のこと。長崎市内の洋食店や喫茶店ではおなじみのメニューです。ちなみに『トルコ』の名前がついているけれど、トルコ料理にはこのメニューは存在しないのだとか。なぜ『トルコライス』と呼ばれるようになったかには色々な説がある様子。長崎県でもお店によっていろんなタイプの『トルコライス』があるので、食べ比べしてみるのもよさそう!

長崎はアジ類漁獲高日本一だけど、ほかの魚は?

長崎県の漁獲高(量)は北海道に次いで、第2位。さらに獲れる魚の種類は250種を超えて、全国1位だそう。その理由は長崎県が日本の最西端にあり、三方を日本海と東シナ海に囲まれているから。年間を通じて、あらゆる種類の旬な魚を食べることができます。中でもマアジとムロアジをあわせた『アジ類』は44,002トン(2021年)と断トツの1位。ちなみに2位は島根県の18,281トンです。ほかにはタイ類、ブリ類、さざえ、イサキなどの漁獲量が全国1位です。

おすすめスポット

ぐん かん じま

2015年世界文化遺産として登録された軍艦島(ぐんかんじま)は、明治から昭和にかけて栄えた海底炭鉱の島として知られています。最盛期には5300人もの住民が生活していたそう。上陸ツアーに参加して炭鉱跡や日本初の鉄筋コンクリート造の高層集合住宅跡など、貴重な遺産を見学してみては?

ACCESS

〒851-1315
長崎県長崎市高島町

ガラスの すな はま

長崎空港に向かう橋の手前に「ガラスの砂浜」と呼ばれる砂浜があります。むかしは生物が育たないほど海が汚れていたそうで、水質改善のため汚れた砂をガラス粒に入れ変えたとのこと。色とりどりのガラスの粒がキラキラ輝いていて、インスタ映えポイントとして人気のスポット。

ACCESS

〒856-0815
長崎県大村市森園町

しま

鎖国時代から明治時代まで約200年間日本で唯一西洋に開かれていた出島。そんな出島って実は人工島って知っていましたか? 役目を終えたあとは周囲の埋め立てによってその原型が失われつつありましたが、現在は独特な扇型や街並みが再現されています。歴史的な建物のレストランや着物のレンタル、侍の衣装を来たスタッフによるツアーなど、当時にタイムスリップしたような雰囲気を体験できます。

ACCESS

〒850-0862
長崎県長崎市出島町6−1

ページトップへ